
タケダヒロトは今日も元気。みなさんは元気に過ごしていらっしゃいますか?
ブログを作成しながら、Twitterもやっている方が多いと思うのですが、その時に便利なプラグインの[Jetpack]は使用している人も多いと思います。
しかし、ブログの新着記事をTwitterに自動生成する時にもう1つ便利な機能があることをご存じですか?
タケダヒロトは、つい先日気が付きました。
もし、まだ気が付いていない方がいたら是非とも活用してもらいたい!と思い記事にしてみたのです。
Jetpackてなに?
まずは、軽くJetpackの説明です。
コチラのサイト→Jetpack説明HPで詳しく説明が書かれているのですが、ざっと簡単に説明すると、
・ページ毎のアクセス統計
・Facebook、Twitter、LinkedIn、Tumblr、Reddit、WhatsApp での自動共有
など他にも無料で使用できるサービスが盛りだくさんなのです。
ワードプレスをインストールしたら、最初にインストールしたいプラグインの1つですね☆
記事を更新する時の設定
Jetpackを無事インストール出来たら、さっそく記事を書いてみましょう。
そして、
記事を作成後に何も考えずに「更新」ボタンを押したくなってしまいますが、ここは焦る気持ちを抑え、その手前にある「詳細編集」をクリック!!
「詳細編集」をクリックすると下のような画面になるので、黄色で囲んだ部分に好きな説明文を書きましょう。
ディフォルトでは記事のタイトルが記載されており、何も設定を変更しなければ、タイトルが説明文として表示されるようになります。
さっそく試してみよう!
まずは、説明部分に何も変更を加えずに更新した場合です。
記事のタイトルは、
一度は行ってみたい!GINZA SIX[ギンザシックス] 6階の蔦屋書店に行ってみました。
です。
ディフォルト状態で公開ボタンをクリックしてみます。
↓
このように記事のタイトルがそのままTwitter上で説明文として表示されますね。
一度は行ってみたい!GINZA SIX[ギンザシックス] 6階の蔦屋書店に行ってみました。 https://t.co/M7LA9OPqJY pic.twitter.com/lTm2u2MKhs
— ほのぼのファイター@タケダヒロト (@TakedaAffiliate) 2017年10月11日
では、次に記事の説明文を変更してみますね☆
記事のタイトルは、
No.0007 男の絶品旨辛カレー。
これを、
見てビックリ!!とにかく驚いた!男の絶品旨辛カレーを食べてみました。
に変更しました☆
ちょっと面白味に欠けたタイトルだと感じたので、少しインパクトをつけてみたの。
↓
No.0007 男の絶品旨辛カレー よりも目を惹きます。
見てビックリ!!とにかく驚いた!男の絶品旨辛カレーを食べてみました。 https://t.co/xCydPXNSAf pic.twitter.com/3B4vQgwrBJ
— ほのぼのファイター@タケダヒロト (@TakedaAffiliate) 2017年10月10日
どうでしょう!
このように簡単に説明文を変更することが出来るので、是非とも使いたい機能ですよね♪
まとめ
Jetpack をインストールしたのに、Twitterにリンクを生成するだけではもったいない!!!!
簡単に設定できるので、Twitterにあった説明文を是非ともつけてみてくださいね☆☆
お願いします。
少しでもランキングを上げたいので下にある
バナーをクリックしてください。
押してくれた方本当にありがとうございます。
心から感謝します。
そして、私の日本一ブロガーになっていく姿を見届けてくれると嬉しいです。
そう、あなたの1票が私の夢を叶えてくれたのです☆
