
朝起きてお腹を触ってみると、「あれ?冷たい!」と感じる事ってありますよね。
最近寒くなって来たからかなぁ?それとも、お腹出して寝ていたかなぁ?などと思うかもしれませんが、それって「内蔵型冷え性」かもしれませんよ!
あれ?挨拶が遅れてしまいました。
おはようございます。今朝はお腹が冷たいタケダヒロト28歳です。
内蔵型冷え性って何?
得に男性は汗をよくかくし、自分は冷え性とは無縁!と考えている方も多いかもしれませんが、案外男性でも「、内蔵型冷え性」の方って多いのですよ。
さぁ、服をめくって、お腹を触ってみて!!
冷たい!! 内蔵型冷え性かも!!!
そうなのです!タケダヒロトのお腹はひんやり冷たいのです。
体は温かいのに、お腹だけ冷たいのは「お腹が冷えている」から。
お腹の中の理想的な体温は! 37度から38度くらいなのですが、ストレスの影響などにより血液の流れが悪くなったりしてしまうと、お腹の中の体温が下がってしまい、触ると冷たく感じるのです。
内蔵型冷え性の原因は?
内蔵型冷え性の原因TOP3!!!
1.運動不足
運動をすると血液の流れがよくなるので、代謝がよくなり体全体がポカポカ温かくなってきます。そして、運動によって温められた体温には「保温効果」があり長時間維持することが出来るのです。
駅のホームではエスカレーターではなく階段を使用したり、普段の歩くスピードを少し早くするだけでも筋肉量が増え、代謝の良い体になるので、少しの運動を心掛けてみてくださいね。
2.ストレス
ストレスを受けると血管を緊張させてしまい代謝を悪くしてしまします。
そして、「自律神経」の働きを鈍くしてしまい血液障害を起こし「内蔵型冷え性」になってしまうのです。
過度なストレスが感じるな、と思ったらアロマの香りに包まれてリラックスしてみたり、温かい湯船につかったりしてみてくださいね。
3.低血圧
もともと低血圧の方も「内蔵型冷え性」になりやすいです。
私の場合はこれにあてはまります。昔から低血圧で寝起きなどはクラクラしていました。
低血圧というのも血液障害の1つで、血液の循環が悪い為に「内蔵型冷え性」になってしまうのです。
これは、自分ではどうすることもできないので、医療機関で相談しましょうね★
すぐに温めたい時は?
これは、私がよくやっている方法なのですが、寝起きにカイロをお腹に貼る。
寒い冬などもこれ1つで体がポカポカしてきてとてもいいですよ。
夜、時間がある時に効果的なのは、湯船にゆっくり浸かる。
日本人に生まれてきてよかったぁ。と感じる時ですね♪♪
また、ラベンダーなどのリラックス系のアロマオイルの香りに包まれてリラックスした気分になるのもいいでしょう。
寝る時にラベンダーの香りは本当に最高★むっちゃ癒されます★
まとめ
これから気温もどんどん下がってきますが、体を温めて代謝を上げ、風邪などをひかずに冬を乗り切ってくださいね!(^^)!
体を温めると健康に過ごせますよ★★うん。温めることを心掛けてから変わりました(^▽^)
今日も最後まで読んでくれてありがとうございました。
お願いします。
少しでもランキングを上げたいので下にある
バナーをクリックしてください。
押してくれた方本当にありがとうございます。
心から感謝します。
そして、私の日本一ブロガーになっていく姿を見届けてくれると嬉しいです。
そう、あなたの1票が私の夢を叶えてくれたのです☆

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。