
Google Adsenseに登録をしました。正確には申請が通ったというのでしょうか?
現在の記事数は約20記事、カテゴリーが9つほど。有料ワードプレステーマを使用し、ブログ歴約2週間。
始めの1週間で一気に記事を増やし、Google Adsenseに申請を出した3日目はなんと申請が通りました!!!
今回はGoogle Adsense申請をする時に気を付けた点をお伝えしますね。
Google Adsenseの申請を通りやすくする4つのコツ
- 素人感を出さない
- 3つ以上のカテゴリーを作る
- プロフィールを作る
- 1記事800文字以上
要領良くブログを作成して行きたいと思ったので、最初からGoogle Adsenseの審査を意識して、
以上の4項目を意識してブログを作成していました。
素人感を出さない。
素人感を出さない為に、ワードプレスのインストールと同時に有料テーマのインストールもしてみたのです。
いろいろ調査した結果、無料のテーマを使用してしまうと、他にプラグインを入れる必要があったり、細かいレイアウトを自分で調整する必要があったり、記事を書くまでに時間がかかりそうだったので、始めから有料テーマを使用したのです。
¥8,980だったのですが、いろいろな設定の手間を考えたり、無料のテーマを使用し続けた後に、有料に変更する手間を考えると、最初から有料テーマを使って本当に良かったと思います。
3つ以上のカテゴリーを作る
Google Adsenseの申請の有無は、申請のあったページを誰かが実際に見ているのでしょうか?もしそうだとしても、パッと見カテゴリーがいくつもあった方が、やる気のあるサイトだと思われるに違いありません。
どんなに記事数があっても、カテゴリーが1つだとやる気度が伝わりづらいですからね。
カテゴリーは必ず3つ以上は作りましょう!!
プロフィールページを作る
プロフィールはGoogle Adsenseの為だけではなく、集客の為にも必要不可欠。
どれだけプロフィールが大事なのか!については、
ここでしっかりと書いているので、もしよかったら目を通してみてくださいね。
1記事800文字以上
文字数が少ないページばかりのサイトに広告を貼っても、あまり見てもらず広告を貼る意味がないと思われてしまうので申請を落とされる可能性が高いです。
広告主の立場になって考えてみましょう!!!自分が広告を貼りたいなと思うサイト作りを意識すると自然と文字数も増えると思いますよ。
まとめ
Google Adsenseの申請がなかなか通らなくて悩んでいる方が多いようですが、広告を自分自身が貼りたくなるサイトになっているのかもう一度見直してみましょうね。
自分で広告を貼りたい!と思えるサイトになった時、簡単に申請が通りますよ★
お願いします。
少しでもランキングを上げたいので下にある
バナーをクリックしてください。
押してくれた方本当にありがとうございます。
心から感謝します。
そして、私の日本一ブロガーになっていく姿を見届けてくれると嬉しいです。
そう、あなたの1票が私の夢を叶えてくれたのです☆

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。